会社案内 施工例 庭木販売 庭の教室 豆知識 リンク
    

作業ごよみ

4月 花が一度に咲きます。寒さにはまだ注意

  • 害虫が一度に活動を始めます。病虫害の消毒
  • 植物の植え付けの適期
  • 花木の花後のお礼肥、剪定
  • 芝の除草
5月 常緑樹の植え付け適期。遅雷注意。

  • 常緑樹の植え付け適期。
  • 除草
  • 病虫害の駆除
  • 松のみどりつみ
  • 芝の刈り込み(一度に深く刈らないよう注意)・除草・管理
6月 植物の成育は活発です。病害虫の動きも活発です。

  • ツツジの花後の刈り込み、追肥
  • 春の花後の剪定、追肥、植え替え
  • サツキの花後の刈り込み、追肥
  • アメリカヒロシトリ、カイガラ虫等の害虫の消毒
  • 芝管理
開花する草花・木
実がなる木
コデマリ / ツツジ / ヤマブキ / ハナミズキ / アカシヤ / ホウノキ / フジ / ギョリュウ / リラ / ウメ / 桜 / ベニオトメ
お庭
ワンポイント
アドバイス
  • 花鉢を戸外に出すときは、日光や温度に徐々に慣らしてから。
  • 雪がとけたら、庭木の枝折れや樹型のくづれなど、早く直して形を整えておきます。
  • 信州では、晩霜を考えて春の作業をします。
  • ツバキなど、寒さに弱い庭木の植え付けはならべく春にしましょう。

作業ごよみ

7月 梅雨が終わり夏に入ります。季節の変化に注意

  • フジの剪定
  • グンバイムシの消毒(サツキ・ツツジ)
  • デッポウムシの駆除(ハナミズキ・シカラシ・モミジ)
  • 芝にコガネムシの発生の恐れあり
8月 暑さが厳しいので乾燥に注意

  • 灌水、乾燥注意、敷きワラ
  • ミノムシの恐れあり
  • テッポウムシ・カイガラムシ・アメリカヒロシトリの消毒
9月 そろそろ秋になります。まだ乾燥に注意

  • 害虫の消毒が必要です。
  • 整姿、剪定
  • 芝管理
開花する草花・木
実がなる木
アジサイ / サツキ / トチノキ / ナンテン / アマチャ / ネムノキ / ムクゲ / サルスベリ / ノーゼンカヅラ / ツルバラ 
お庭
ワンポイント
アドバイス
  • 7〜8月にツツジ類のグンバイウム・ツボミムシの駆除を行いましょう。
  • 庭木や草花の秋の施肥は8月まで。耐寒性をつけるためのカリ肥料も早めに。

作業ごよみ

10月 秋になり紅葉もきれいになります

  • 庭木の剪定(紅葉が終わり次第)
  • 樹木の植え付け期(針葉樹・落葉樹)
  • 腐葉土作り
11月 温度は下がり、冬支度を。

  • 温室・ビニールハウスの点検
  • カエデ類の剪定、庭木の剪定
  • 冬囲い・雪吊り
12月 本格的な冬、雪や寒さに注意

  • 冬囲い、松の雪吊り
  • 雪が積もってたら雪落とし
  • 晴間を見て見回り
開花する草花・木
実がなる木
メギ / ボゲ / クコ / ナナカマド / マサキ / ムラサキシキブ / ナツメ / モチノキ / カマズミ / カリン / キンモクセイ / 四季咲きバラ / ヤツデ / サザンカ / ヒイラギ 
お庭
ワンポイント
アドバイス
  • 芝張りは平地で10月上旬、高冷地は9月下旬まで。遅れると枯れてしまいます。
  • 9月下旬から10月上旬の時期を大切に、秋まき草花をしましょう。球根などは10月中旬までに。
  • 庭木や草花の秋の施肥は8月まで。
  • 落ち葉などは捨てたりせず、たい肥や腐葉土作りなどに。
作業ごよみ
1月 きびしい寒さと雪の害を防ぎ、室内管理をよくします。

  • 来年度の庭木の計画
  • 庭木の雪落とし ※寒さにより枝が折れやすくなっているので要注意。 雪の量が多くなると大変なので頻繁に行いましょう。
  • 寒害にも注意 ※冬囲いしておくものには事前に年末に行っておく。
  • 温室、ビニールハウスの管理
2月 外は寒いですが植物はそろそろ活動を始めます

  • 落葉樹の太い枝落とし、整枝剪定、休眠期に
  • 庭木の寒肥
  • カイガラ虫の防除消毒 マシン油乳剤、石灰流黄合剤
  • 上雪とうに注意 雪落とし 屋根からの雪の落下
3月 もうすぐそこに春は来ています。でも寒さと雪には注意

  • 前年出来なかった庭木、花木の整枝剪定
  • イチジクの剪定
  • 落葉樹木の移植適期
  • 芝の目土入れ (洗い砂)
  • 芝の追肥 (芝肥料 30g/1m2)
  • 冬囲いはずし
開花する草花・木
実がなる木
カンツバキ / サザンカ / ヤブコウジ / ナンテン / ピラカンサ / メギ / アオキ / ウメモドキ / ニシキギ / タラヨウ 
お庭
ワンポイント
アドバイス
  • 冬の花鉢は室内に置いたままにせず、日によく当てましょう。 
  • 観葉植物は、乾燥状態になりやすいのですが、水のやりすぎにも注意しましょう。
  • ブドウの剪定は1月のうちに。
  • カイガラムシなどの濃厚薬剤での駆除は、冬季間以外はやらない。
  • さし木の管理は冬の間も気を配りましょう。
  • 盆栽や鉢植えの冬の防寒対策に、鉢ごと土に埋めるのもよい。
  • 大雪の前は、庭木の枝つりや、株物の結束などをして、枝折れ、株の形のくづれを防ぎましょう。

会社案内 施工例 庭木販売 庭の教室 豆知識 リンク トップへ戻る